東海大学臨空キャンパスで活動するユニークプロジェクト
「紡ぎで紡ぐ羊!!プロジェクト」様にご寄付いただきました!
誠にありがとうございます。
阿蘇の草原の維持と持続的農業の推進に有効に活用させていただきます。
「紡ぎで紡ぐ羊‼プロジェクト」では、阿蘇の羊飼育において、廃棄されてしまう羊毛を加工利用し、地域貢献できないかという思いで活動を展開。
染色した羊毛でマスコットやコースターなど制作・販売する。
当プロジェクト名の由来は、学生や農家、地域をつなぎたいという思いからきている。
原毛には、油やふんが付着しているため、洗浄し、カーディングと呼ばれる専用の道具で繊維をそろえる。
そうすることで、縺れていた羊毛がふわふわした羊毛に生まれ変わる。
その後、糸車で器用に手足を使い、羊毛を糸へ。
できた糸を使い、コースターなどを制作する。
また、糸にせず、カーディングさせた羊毛を使い、マスコットづくりも実施。
染色は、学内の食堂などで出たゴミ(玉ねぎの皮など)を使用し、天然由来の色で優しい色合いに。
今後は、地域とより連携し、多様な編み方や羊毛の活用方法を模索していく。